adsence.txt

ラベル 地震 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 地震 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年8月9日金曜日

南海トラフと8月8日の地震について

 

南海トラフと8月8日の地震について


2024年8月8日、日本の南西部、特に九州地方を中心にマグニチュード7.1の地震が発生しました。この地震は、宮崎県沿岸部で最も強く感じられ、津波警報が発令される事態となりました。実際に、宮崎県では20センチメートルの津波が観測されましたが、幸いにも大きな被害は報告されていません。また、九州や四国の太平洋沿岸では、最大1メートルの津波が予測されましたが、いずれも大規模な被害には至らなかったようです。

地震の背景と南海トラフの関連性

この地域での地震は、南海トラフの地震帯に関連している可能性が高いとされています。南海トラフは、日本列島の南西沿岸を走るプレート境界で、フィリピン海プレートがユーラシアプレートの下に沈み込む場所です。この沈み込みにより、プレート間に歪みが蓄積され、それが一気に解放されることで巨大地震が発生します。

南海トラフ巨大地震のリスク

南海トラフでは、過去にも大規模な地震が繰り返し発生しており、歴史的にはおよそ100〜150年の周期で大地震が起こっています。近年では、次の大地震の発生が懸念されており、政府は今後30年以内に南海トラフ地震が発生する確率を70〜80%と予測しています。この地震は、東海、東南海、南海の各地震が連動する形で発生する可能性があり、「南海トラフ巨大地震」として広範囲に甚大な被害をもたらすと考えられています​ (Mothership SG) (Business-News-Today.com) (Malay Mail )

防災対策の重要性

今回の地震を受けて、南海トラフ地震への備えの重要性が再認識されました。政府や自治体は、津波対策としての防潮堤の整備や避難計画の見直しを進めており、地域住民には常に防災意識を持つことが求められています。また、個人でも非常用持ち出し袋の準備や、避難ルートの確認など、日常的な備えが重要です。

南海トラフ地震が発生した場合、これまでに経験したことのない規模の被害が予測されているため、今後も継続的な防災対策の強化が必要とされています​ (Business-News-Today.com) (Malay Mail )

2019年6月19日水曜日

山形で震度6の地震、災害にどう備えるか

山形県沖で6月19日震度6の地震

 地震が有ったのは10時半頃で私の住む村山地方では震度4くらいでした。部屋の棚に上げてあった段ボール箱が落ちて来てちょっと慌てました。
 庄内地方、主に鶴岡市や新潟の方では震度6強や6弱の所も有り、けが人も出て居た様です。テレビでは屋根瓦が剥がれてしまっている様子がしきりに放映されています。


災害にどう備えるか


 幾ら健康や体に自信が有っても、思わぬ災害や事故に有ってしまっては元も子も有りません。終活を考える上でも、備えは万全にしておきたい物です。


連絡先を決めて置こう


 私の家でも丁度娘が出かけていてちょっと心配でしたが、ラインですぐ連絡がつきましたのでほっとしました。
 東日本大震災の時も娘が出かけていてその時はまだガラケーだったので連絡がつかず、また停電のためテレビも写らなかったので、夜になる迄どんな事態になっているのか全く知らず、ノートパソコンのバッテリーで家族で映画を見ていました。
 夜遅く知り合いに車で送って来てもらった娘の話を聞いて車のワンセグテレビを見てやっと事の重大さに気づきました。

 今ではWiFiもあり災害時には連絡手段も沢山有る様ですので、家族でどの連絡方法を使うのか決めて置いた方が良いでしょう。
 家の介護施設に入っている母にも、入る前は「見守り携帯」というこちらから位置情報を把握出来る物を渡していました。


地震や津波は忘れた頃にやってくる

 家の町でも以前直下型地震が有り、亡くなった父はその時はドーンという音がして爆弾でも落ちたのかと思ったと話していました。
 100年あるいは1000年に一度の地震や津波となると、世代を超えた対応が必要となりますので、如何にその時の様子を子孫に伝えて行くかも大切です。

災害記念碑

 各地に有る災害記念碑をチェックしておくのも大切です。何年の何月の地震で津波はここ迄来たなどと分かる様、先人たちが建てた石碑は伊達じゃないですよ!




白田石材 Home Page へ

白田石材 Home Page へ
山形で石の事なら何でもご相談下さい

PR

春彼岸と天候のコントラスト

 春彼岸と天候のコントラストは、日本における美しい季節の変化を象徴する時期であり、その彩りに包まれた風景は、私たちの心を豊かにしてくれます。この記事では、春彼岸とその時期特有の天候について、そしてそのコントラストがどのように私たちの日常に影響を与えるかを探っていきたいと思います。...