ラベル 人生 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 人生 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年12月29日水曜日

健康寿命世界ランキング

 健康寿命とは

健康寿命とは世界保健機構(WHO)が提唱した、自立した生活ができる期間の事です。平均寿命などの死亡するまでの期間とは違い体のどこも不自由なところや病気がなく、健康に生活出来る期間です。



日本のランキング

WHOの世界ランキングをみてみると、男女共日本が第一位となっており、なんだかホッとしたような気がします。日本の健康年齢の男女平均は2019年の世界保健統計によれば、74.1歳、男女別では男性72.6歳女性75.5歳となっています。

世界の上位ランキング

男女平均の2位以下は2.シンガポール3.韓国4.スイス5.キプロス6.イスラエル7.フランス8.スペイン9.アイスランド10.イタリアと先進国が続き、下位の国は中東やアフリカの紛争国などが占めているようです。最下位のソレトでは男女平均で44.2歳となっており、日本と30年近い差があります。ちなみに世界平均は男女平均で63.7歳の様です。

健康寿命を維持するには



日本の健康寿命が長いのは、個々人の意識の高さも有るでしょうが、国民皆保険制度や平均寿命の高さも理由としてあげられるのではないでしょうか。

いくら長生きしても病気や怪我、あるいは認知症などで不自由な生活を送らねばならないのは大変ですので、日々の健康に対する心がけが大切でしょう。


2021年2月25日木曜日

死とどう向き合うか

 死とどう向き合うか



生命は必ず終りを迎える

 命有るものは必ず終りを迎える、それは自明の理であり紛れも無い事実で有ることは証明の必要も無いでしょう。では生命とは何かを考えて見ると「哲学」「生物」「化学」「宗教」など様々な観点から議論を見つける事ができます。

 我々人間にとっても、生と死は永遠の命題であり逃れられない宿命と捉えても差し支えないでしょう。生まれたからには必ず死が訪れ、いつか来る死に向かって生きているとも言えます。

不慮の死、突然の死

 死はいつ訪れるのか今の我々には知るすべはありません。長寿を全うしたとしても100年もすればやがて必ず死が訪れます。交通事故や心臓病、自然災害などでなんの前触れもなくやって来ることも有るでしょう。病気や疫病などで余命を宣告され、長寿を全うできない場合も多々有るでしょう。

死後の世界

 死後の世界は有るのか?という問題は様々な宗教で違った解釈、或いは似たような解釈がなされてきました。多くは因果応報といった生きている時の行いが死後に影響を及ぼす、といった社会的にも倫理的にも死んだ人以外の利益をも考慮した解釈がなされているように感じます。

死とどう向き合うか

 「あなたの命はあと1日です」と、例えば神様や仏様が枕元でささやいたとします。そんな時あなたはどうしますか?私なら慌てて身の回りを片付けたり、今までお世話になった人に挨拶をしたり、最後の時は親しい友人や家族に見守られながら「あの世」に旅立ちたいと思う事でしょう。

 しかしそんな事を親切に教えてくれる神仏は多分居ないと思われます。「明日死んでも良いように今日を生きる」といった心がけと準備こそが大切でしょう。


2020年1月6日月曜日

おすすめ座右の銘 四字熟語 10選|2020年新年にあたって

2020年新年にあたってお勧めしたい座右の銘


 令和初のお正月、あけましておめでとうございます。

 今年は年末年始は大変雪が少なく、というか例年に比べたら全く無いような状態で、ここ山形県内陸では大変過ごしやすい年始となっています。

 毎年新年にあたって、今年の目標はどうしよう。なにか良い座右の銘は無いかとお探しの方に、おすすめの座右の銘にしたい四字熟語を幾つか上げてみます。



不借身妙(ふしゃくしんみょう)
初志貫徹(しょしかんてつ)
報恩謝徳(ほうおんしゃとく)
明朗快活(めいろうかいかつ)
敬天愛人(けいてんあいじん)
一言報恩(いちごんほうおん)
知足安分(ちそくあんぶん)
初志貫徹(しょしかんてつ)
公平無私(こうへいむし)
心機一転(しんきいってん)

 意味の解説は割愛しますが、このブログをご覧になっている方には多少の参考になるのではないでしょうか。

2019年8月1日木曜日

ファイナンシャルプランナーとは?|資格の種類と相談内容

ファイナンシャルプランナーの種類




 ファイナンシャルプランナーもしくはFPという言葉を聞いたり見かけたりする事が最近は多くなって来ています。名刺の肩書きにFP2級とか書いて有ったりするのも良く見かけます。
 ファイナンシャルプランナーの資格には国家資格と民間資格があり、特徴や認定する団体も違ってきます。
 国家資格はFP技能士1級から3級まであり、民間の物ではAFP、CFPがあります。国家資格の方は一度合格すれば無期限有効ですが、AFPの場合は継続講習を受ける必要が有る資格で国家資格2級を取った後、日本FP教会の研修などを受けて取得する物となります。CFPは更に上の資格で、世界基準の資格として国際的に通用するようになります。

人生設計の専門家



 人生設計、生涯設計のプランを立てる事の専門家としてのファイナンシャルプランナーは少子高齢化の時代にマッチした終活の専門家とも言えるでしょう。
 しかしなかなかFPに相談してみようか、という人も高齢者の中では少ない様です。横文字のカタカナの肩書きを並べられても、なんだか怪しいなと思えてしまうのも当然でしょう。

どんな事が相談出来るのか

ではどんな事をファイナンシャルプランナーに相談出来るのでしょう。まずは自分があとどれ位生きて、死ぬまでにどんなお金が必要か、など長期的な事に対する不安などを考慮して相談を受けるのが良いでしょう。
 相談内容の主なものは金融、保険、資産運用、相続などだと思いますが、弁護士や司法書士、税理士や行政書士と言った各分野の専門家を紹介してくれる事も有ります。いわばそういった専門家の架け橋としてのファイナンシャルプランナーが必要となってきています。

ファイナンシャルプランナーのメリット、デメリット




 最近では銀行や保険会社、不動産関連会社などでもFPの資格をもっているという人が増えています。専門分野では有る程度の知識は有るでしょうが、何級なのかなどもしっかり確認しどれくらいのライフプランを立てられる人なのかを見極める事も大事でしょう。
 人生設計を相談するからには、個人情報は全て開示しなければならない訳ですから、本格的に相談するとなれば実務経験や人となりも重要となってくるでしょう。
 また、安心しきって全て任せてしまうと自分から終活に向かう気構えが無くなってしまうといった事も有ります。
 書店などでもFP資格の本などを沢山見かけますので、終活の一環として一度自分でも勉強してみる事をお勧めします。




 

 

2019年7月20日土曜日

老化に個人差があるのはなぜ?|主観年齢と実年齢

老化とは


 老化とは歳を取って体の機能が低下して行く事をいいます。老化現象などとも呼ばれます。しかし同じ年齢でも老けて見える人といつまでも若々しく見える人、体の機能が低下していない人、肌の艶が良い人など、歳をとっても同じ年齢の人より老化していない人がいるのも事実です。

 完全に老化を食い止める事は出来ないでしょうが、いつまでも若さを保っている人にはどんな原因が有るのでしょう。



実年齢と主観年齢


 BBCの記事に主観年齢、つまりは自分が感じている年齢によって若さを保つ事が出来るのではないかという記事が有ったのでかいつまんで説明してみようと思います。
 実際は70歳であるが自分ではまだまだ60歳くらいの気持ちだという人の方が、若々しく健康でいられるという事の様です。逆に60歳なのに自分は老化して老けているし、70歳くらいに感じている、という人は実際にも老化が進むということのようです。



自分で感じている年齢が重要


 主観年齢の重要性は、死の危険を含む重要な健康問題が、主観年齢によって予測できることが、複数の研究から判明しているという事も有り、いかに自分がどう感じているかが問題だという事が重要となってきます。
 実年齢より若く感じていると、うつのリスクを下げるとともに、年を取っても精神的に健康でいられる可能性が高まるようです。
 また認知症のリスクを軽減したり、入院の可能性を低めたりと、身体的な健康にも影響している事も分かって来ています。

若さを保つには若いんだという気持ちが大事


 主観年齢の研究はまだまだ未知の部分も多い様ですが、いずれにせよ若さを保つには自分は若いんだという気持ちが大事だと言う事は間違いない様です。

2019年7月6日土曜日

人生を変えるおすすめ映画『厳選5選』

人生を変えるおすすめ映画


 映画の中のストーリーは当然脚本家が作った物であり、現実では有りませんがそんな中でも感動を呼ぶ作品に出会えれば人生を大きく変えてしまうような事も有るかもしれません。かく言う私もなかなかの映画好きで、映画館に行くのは月1回か2回ですが、ビデオやネット配信ではかなりの映画を見ています。
 映画の料金も中高年になってくると、様々な割引が有りますので久しぶりに映画館に足を運んでみてはいかがでしょう。家では「夫婦50割」という夫婦のどちらかが50才以上だと一人1100円で見られる割引を良く使って、夫婦や家族で映画を見に行っています。



厳選おすすめ5選


 今回はどれも有名ですが、間違いなく感動出来る作品を厳選してみました。余り詳しく解説すると面白さが半減してしまいますので、簡単に。

1.「インターステラー」


 クリストファーノーラン監督マシューマコノフィー主演のSF映画、科学公証も最新でSF映画として面白いのはもちろんの事、そこに描かれる「父と娘の愛情物語」に感動を禁じ得ません。

2.「アバウトタイム」


 リチャードカーティス監督ドーナルグリーソン主演のSFファンタジー、時間をさかのぼれる能力を持つ主人公が様々な事件に出会い、人生の素晴らしさを感じて行く物語。

3.「スラムドッグ$ミリオネア」


 ダニーボイル監督デーブパテール主演。日本では以前「クイズミリオネア」というテレビ番組が有りましたが、それのインド版のような物に主人公が出演し、過去の様々な出来事を振り返るという作品。アカデミー作品賞も受賞しています。

4.「イエスマン」


 ペイトンリード監督ジムキャリー主演。どんな事にも「イエス」と答えると人生はどう変わるのかという不思議な作品。ジムキャリーの本領発揮と言ったところでしょうか。

5.「ロッキー」


 ジョン・G・アヴィルドセン監督シルベスタースタローン主演。現在もシリーズは名前を変えて続いていますが、一貫して描かれているのは「友情」「愛」「人生」といったハートフルな映画。



 見てみたいなあ、という映画は有ったでしょうか、有名どころばかりなので全てご覧になっている人も多いと思いますが、人生を変えるおすすめ映画を5本ご紹介しました。
 どれもビデオレンタルやネット配信で格安で見れますのでお試し下さい。



2019年7月3日水曜日

終の住処をどうするか〜お墓の準備は健康なうちに

終の住処(ついのすみか) = 墓地、お墓の準備は健康なうちに



 人間は誰しも最期には死を迎えます。どんなに健康で長生きでも、たとえ将来寿命が200才に伸びたとしても死は避けられない現実でしょう。
 先祖代々の墓が有り、死んだらそこに埋葬してくれる家族もいるという方はまずは一安心でしょうか。
 先祖の墓も無く、自分が死んだら入る所が決まっていない、という方は早めの準備が肝要です。現在4人に1人が高齢者の時代が来ていますが、2050年には3人に1人が高齢者という時代も控えています。
 都会では墓地もなかなか確保出来ず、止むなくロッカー式の納骨堂に入ったという事例も多く聞かれます。

寿稜(じゅりょう)の勧め



 寿稜とは生前にお墓を作っておく事をいい大変縁起が良いとされています。中国では始皇帝、日本では聖徳太子の墓などが有名です。
 高齢化が進む中で、終活の一環として、まずは自分のお墓を考えようという人が年々増えて来ています。子供に迷惑をかけたくない、自分の好きな場所を選びたいなどの理由もあります。
 また、相続税の非課税財産になるなど、亡くなってからの家族の経済的な負担も軽減されます。
 自分が納得出来るお墓を作るにはそれなりの準備期間も必要になります、健康なうちに終の住処を考えてみましょう。


2019年7月1日月曜日

結婚しない方がしあわせ?お一人様を考える

結婚=幸せ は間違い?


 社会の変化、価値観の変化により、令和の新時代の結婚感もだいぶ昭和や平成に比べ変わって来ている様です。
 結婚しない=子供も当然作らない という事だと思いますが、果たしてそれで本当に幸せなのでしょうか。
 以前の記事にも書きましたが、「50歳迄の未婚率」は毎年上昇して記録を更新中です。特に女性の未婚率は出産出来る年齢とも関係ありますので、「いい縁が有れば結婚したい」と考えているなら、結婚相談所やマッチングアプリにチャレンジしてみるのも良いと思います。


結婚しない理由あれこれ


 結婚しない理由には、好きな人が居ない、出会いが無い、仕事が好きすぎて結婚など考えられない、趣味が大事だから結婚したくない、配偶者に縛られたくない、などなど様々な理由が挙げられている様です。一度結婚したが離婚し、もう結婚生活なんてこりごりだという方もいる様です。
 また、社会構造も別に結婚しなくても安定した収入さえ有れば、生活出来るという日本の現状も有ります。


老後はどうするか


 結婚しないお一人様の終活に付いて考えてみましょう。配偶者も子供もいない訳ですから、病気や老後の世話、更には財産をどうするか、誰が看取って、誰が弔ってくれるのか、という問題が出てきます。
 親族や兄弟に任せる、あるいは友人、信頼出来る住職に頼むなど方法は幾らでもあるでしょう、しかしやはり老後に不安を感じている、という独身の方は多い様です。
 独身を通すと決めた以上、しっかりと前もって終活に取り組まねばならないでしょう。





人生は短い?あっという間の人生と終活

人生は短い?


 人生、すなわち生まれてから死ぬ迄の時間の事ですが、例えば私は今55才ですのでまあ平均的に考えて85才迄生きたとして、後30年くらいの時間がある訳です。
 30年というととても長い、まだまだ先の事の様に思えてしまいますが、実際はどれくらいの時間なんでしょうか?


日数で考えてみる


 一年を大体365日として、30年を掛けると10950日となります。私に残された時間はおおむね1万日ちょっとということです。
 30年というと、とても長い様に感じますが、1万日というとなんだか急に短く感じられませんか?
 生まれてから85年生きるとして、365を掛けると31025日となります。(閏年は省略)だいたい3万日が寿命だとすると、私に残された時間は人生の約3分の1という事になります。
 いつまでも若いつもりでいても、月日が経つのは早い物でもう人生の残りは3分の1しかないのか。そう考えると、あながち終活はまだ早いかな、というのも考え直さねばならない気がしてきます。


時間で考えてみる


 残りの人生があと1万日だとすると、1日は24時間有りますので、10000x24=240000時間となります。しかし人間には睡眠や食事をする時間も必ず必要ですので、それに1日10時間使うとすると、残りは140000時間となります。14万時間が残り30年で使える時間という事になります。
 なんだか本当にあっという間に過ぎ去って行くような気がしてきませんか?

生きる目的と人生の意味を知る為の終活


 老後の事や、お墓、家の事、財産分与、終末期医療や葬儀の事、などなど全て終わったからもう安心である。と考えていても、やはり最も大事なのは自分の生きる目的と人生の意味を知る事だと思います。
 終活を通して様々な見えない事が見えてくる場合も多いと思いますので、悔いの無い人生を送るため、残り時間を有効に使わねばならないでしょう。




2019年6月28日金曜日

人生50年から100年の時代へ〜歌とぼけ防止

人生50年と言えば織田信長


 織田信長の時代には人生(人間)50年というのが一般的だった様ですが、令和の今の時代、人生は100年に達しようとしています。
 医療技術や科学の進歩による健康への配慮などなど、目覚ましい進歩が有ると言えるでしょう。この先人間の寿命はいったい何才くらい迄伸びるのか見当もつきません。


月日が経つのは早いもの



 年を取るにつれ、毎日がそして毎年が、月日があっという間に過ぎ去って行く経験は誰しも有ると思います。正月だなあと思っていたらもう桜が咲いてる。などという感覚は誰にでもある事でしょう。
 そうした感覚は、人生の長さが関係していると言われている様です。5才の子供にとっての1年は人生の5分の1であり、50才の人にとっての1年は50分の1、100才の人は100分の1と言った様な具合です。
 また年を取るにつれ、新しい事、新鮮な事が少なくなってきます。子供に取っては毎日が驚きの連続で、今日はどんな新しいことが起きるんだろうと心待ちにした事は経験が有るでしょう。そうした感覚は年を取るにつれ慢性化し、新しい事や驚きは無くなって行きます。

昔の歌を好きな理由


 以前何かのテレビ番組で、シンガーソングライターの人が「若い頃に覚えた歌はいつまでも心に残っている物だ。」と言っていました。
 確かに自分も若い頃に歌った歌は今でも好きで、風呂で歌ったりしています。若い頃に共感出来た歌はいつまでも心に残る物なのでしょう。
 最近の歌などを聴いても、余り共感出来ないせいか、ちっとも良いとは思えなくなってきました。

歌にはぼけ防止効果もある


 歌にはぼけ防止効果もあるという事で、福祉施設などでは昔の歌を毎日の様に歌ったりしています。また歌う時に手拍子をするとなお効果が現れるらしいです。
 信長に負けない様、現代の歌を歌ってみようでは有りませんか。
「人間100年〜..............」

2019年6月26日水曜日

老後の趣味を今から始めよう!おすすめ20選

豊かな老後を送る為には趣味が大切


 定年後、何をする事も無く家でゴロゴロばかりしている。まあそれも良いかもしれませんが、豊かな人生を送るにはやはり趣味は欠かせない物でしょう。
 年を取ってからでは何か新しい趣味を始めようと思っても、体も頭も衰えてきますのでなかなか一歩を踏み出せなくなります。新しい趣味は早めに始めるが肝心です。

ぼけ防止にも役立つ趣味


 ぼけ防止や、心の安定を図る為にも趣味を持つ事は大切だと思います。老後におすすめの趣味を20個程並べてみたいと思います。今はやっている物から定番物まで一通りぼけ防止にも役立ちそうな物を並べてみました。



  • 神社、寺院巡り
  • 家庭菜園
  • 写真
  • ヨガ
  • ゴルフ
  • 麻雀
  • 将棋
  • 囲碁
  • ボランティア
  • 盆栽
  • 社交ダンス
  • 自転車
  • ランニング
  • 釣り
  • ゲーム
  • 読書
  • 映画鑑賞
  • 温泉巡り
  • DIY
  • SNS

 なにか気になった物は有ったでしょうか?アウトドア系インドア系、文科系、体育系など趣味には限りが有りませんよね。
 何かひとつ自分に有った趣味を始めてみるのが良いかと思います。

夫婦で友人で仲間と楽しむ老後の趣味


 市町村の生涯学習講座などに参加してみるのも良いかもしれません。また、友人を先生として同じ趣味に参加するとハードルも低くなるでしょう。
 奥さんや旦那さん、あるいは自分の子供と一緒に始めてみるのもよいでしょう。あるいは自分の親を誘っても良いでしょう。せっかく始めても仲間がいないとなかなか続きませんからね。

さて私も何か始めて見ようかな!!

 



2019年6月21日金曜日

健康を維持する為の3ヶ条(私なりの)

健康と長生きは切っても切れない関係

 皆さんは健康にはどんな事に気を使っていますか?ゴールデンタイムのテレビ番組では健康番組が毎日目白押しです。番組を見たあとは「なるほど!いまから実践してみよう。」と意気込むのですが、なかなか継続するのは難しいです。

 健康=長生きというのは当たり前ですが、それをどう維持して行くのかが問題です。年を取るにつれ「老化」に打ち勝ち健康を保つのは大変です。

健康を維持する為の3ヶ条

 では私が実践している3ヶ条を書いてみたいと思います。とても簡単な事ですのでまずは実践してみて下さい。



1.無理をしない



 若い時分と違いちょっと夜更かしや無理な仕事をすると、たちまちしっぺ返しが来ます。自分の年齢を考えた無理をしない生活を送る事が肝要だと思います。ちなみに土日の寝だめは効果があるという実験結果もあるそうですので、疲れたら寝る事ですね。

2.暴飲暴食を避ける



 以前は夕飯のおかずなどをせっかく作った物だからもったいない、と残さず食べていましたが、年を取るにつれおなかは出るは中性脂肪の値は上がるはで、これは改善せねばならんと思いたち、満腹になる迄食べない事を実践しています。
 
 基礎代謝、つまり何もしていなくても消費するエネルギーは、年を取るにつれ減って行き、成人男性25才だと2600Kcal位必要なのが55才だと200Kcal位少なくて済むそうです。若い頃と同じに食べていると、太るのは当然ですね。

 結果は中年太りのおなかかから、中年小太り位までには改善できた様に思います。

3.怒らない



 これもやはり血圧には効果があると思います。いかなる時も心頭滅却して、とまでは行きませんが有る程度の怒りはぐっとこらえ、いつも笑顔を絶やさない事が、精神的にも健康になれると思っています。

 簡単ですが私が実践している3ヶ条を書いてみました、これはおすすめだと言う健康維持の方法が有ればまた取り上げてみたいと思います。


2019年6月20日木曜日

人生を楽しむ、幸福になる為の名言5選

今日は今日の事で精一杯の毎日を送っていませんか?

 毎日毎日同じ事の繰り返し、今日も明日も日々の生活に追われている。そんな感覚を持った事は誰しも有るでしょう。
 一年が過ぎるのはあっという間で、正月だと思ったらもう盆が来た、などという慌ただしい毎日を送っているのは私も同じです。
 天変地異はいつ起こるのか、また突然死なんて言うのも有ります。思い残す事の無い用に、一瞬一瞬を大事にしたい物です。


人生を楽しむ為、幸せとは何かを考えてみる


 人生を楽しむ為には、幸せとは何かを考える上での名言を5つ挙げてみました。コメントは私の勝手な解釈も含みますのであしからず。



幸福は人生の意味および目標、人間存在の究極の目的であり狙いである。
アリストテレス


 幸せとは何かを考える事により、自ずと人生の意味、目標が見えて来るだろうという言葉です。様々な幸福論、人生論は有りますがそれを考える事が幸福への第一歩だと私は思います。

人間のほほえみ、人間のふれあいを忘れた人がいます。これはとても大きな貧困です。
マザーテレサ


 他人との競争に明け暮れ、資本主義の傀儡とも言える現代人の殺伐とした生き方には閉口してしまいますよね。他人を思いやり、また他人を理解し共感してこそ幸せが訪れると思います。

楽しまなけりゃ馬鹿らしい。しかし、楽しむというのも、なかなか大変だよ。
平岩弓枝


 たのしくなけりゃ生きている意味が無い。とは言うもののどう楽しむか、何を楽しむかによっても幸福度は違うんじゃないでしょうか。

人間がこの世に存在するのは、金持ちになるためではなく、幸福になるためだ。
スタンダール


 哲学者の最大の目的は、人はなぜ生きるのかという事だそうですが、確かに有る程度の金銭は目標の達成の為にも必要だと思います。しかし、お金ばかりに気を取られていては本当に大事な事を見落としてしまいがちです。

充実した一日が幸せな眠りをもたらすように、充実した一生は幸福な死をもたらす。
レオナルドダビンチ

幸福な死、つまりは何の悔いも無く穏やかに旅立つ事こそ大事でしょう。充実した人生を送れる様、日々これ努力でしょうか。



白田石材 Home Page へ

白田石材 Home Page へ
山形で石の事なら何でもご相談下さい

PR

終活と墓じまい

終活と墓じまいの解説動画