adsence.txt

ラベル 戒名 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 戒名 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年7月20日土曜日

戒名の価格と地域・寺院規模による違い。キリスト教や神道の場合も。

 

戒名の価格と地域・寺院規模による違い


戒名の価格は大きく変動し、地域や寺院の規模、戒名のランクによって異なります。一般的な相場は約30万円と言われていますが、これは平均値であり、実際の金額は多様です。

地域による価格差

地域によって戒名の価格には顕著な差があります。例えば、都市部では生活費や物価が高いため、戒名の価格も高めになる傾向があります。一方、地方では比較的安価であることが多いです。以下にいくつかの地域別の相場を示します:

  • 東京都: 戒名の価格は50万円以上になることが一般的です。
  • 大阪府: 30万円から50万円の範囲であることが多いです。
  • 北海道: 20万円から40万円程度が一般的です。
  • 福岡県: 30万円前後が相場です​ (そうぞくドットコム)​​ (やさしいお葬式)​。

寺院の規模による価格差

寺院の規模やその影響力によっても価格は異なります。大規模な寺院や歴史のある寺院では、高額な戒名料を求められることが多いです。これは、その寺院が提供する戒名の格式や付加価値に依存しています。

  • 大規模寺院: 一流の院号や院殿号を含む戒名は100万円以上になることがあります。
  • 中小規模寺院: 戒名の価格は30万円から50万円程度が一般的です。

戒名のランクによる価格差

戒名にはさまざまなランクがあり、位号や院号の有無によって価格が変わります。院号や道号が追加されると、その分費用も上がります。

キリスト教と神道の戒名(命名)について

キリスト教や神道でも故人の名前に関する儀式がありますが、これらは仏教の戒名とは異なります。

キリスト教

キリスト教(特にカトリック)では、洗礼名が生前に与えられ、故人の葬儀の際にはこの洗礼名が用いられます。戒名に相当する概念は特にありませんが、司祭への謝礼や葬儀費用として一定の寄付が行われます。金額は地域や教会によって異なりますが、一般的には数万円から数十万円程度です。

神道

神道では、故人に対する特定の命名は行いませんが、霊璽(れいじ)に故人の名前と命日を記し、これを神棚に祀ります。神官への謝礼として、お布施が必要です。こちらも金額は幅がありますが、数万円から十万円程度が一般的です。

戒名の価格は多様であり、地域や寺院の規模、戒名のランクによって大きく変動します。また、キリスト教や神道では仏教の戒名に相当する儀式や命名がないため、費用の内訳や形式が異なります。具体的な費用については、各寺院や教会に直接問い合わせることをお勧めします。

2024年7月17日水曜日

戒名のランクや種類

 戒名(かいみょう)は、仏教において信者が死後に付けてもらう名前であり、浄土真宗を除く多くの宗派で使用されています。戒名の付け方やその意味は宗派によって異なり、戒名にはランクがあり、それによって費用も変わることがあります。


 戒名には宗派ごとに異なるランクや種類があり、さらに細かい分類も存在します。ここでは、浄土宗、浄土真宗、禅宗、真言宗に加えて、斎号、軒号、清、善についても説明し、それぞれの戒名のランクを詳しく紹介します。

1. 浄土宗

浄土宗では、戒名は阿弥陀仏の浄土に往生することを願う意味を持ちます。以下は、浄土宗における戒名の一般的なランクです。

  1. 信士・信女(しんし・しんにょ)

    • 最も基本的な戒名。信仰の証として付けられます。
    • 例:○○信士、○○信女
  2. 居士・大姉(こじ・だいし)

    • 一般的には中程度の戒名とされ、社会的な地位や貢献度に応じて付けられます。
    • 例:○○居士、○○大姉
  3. 院号(いんごう)

    • 最も高位の戒名。特に信仰心が深い人物や寺院に大きな貢献をした人に付けられます。昔の殿様などには院殿が付いている場合もあります。
    • 例:○○院○○居士

2. 浄土真宗

浄土真宗では、戒名は使用されず、「法名(ほうみょう)」と呼ばれます。法名には基本的にランクがなく、全ての信者に平等に与えられます。

  1. 釈号(しゃくごう)
    • 浄土真宗の法名の基本形。男性には「釈○○」、女性には「釈尼○○」が付けられます。
    • 例:釈○○、釈尼○○

3. 禅宗(曹洞宗・臨済宗)

禅宗では、戒名は修行の証としての意味を持ちます。以下は、禅宗における戒名の一般的なランクです。

  1. 信士・信女(しんし・しんにょ)

    • 初心者の信者に与えられる戒名。
    • 例:○○信士、○○信女
  2. 居士・大姉(こじ・だいし)

    • 修行を積んだ信者に与えられる中級の戒名。
    • 例:○○居士、○○大姉
  3. 院号(いんごう)

    • 高位の戒名。特に修行や信仰において優れた功績がある信者に与えられます。
    • 例:○○院○○居士

4. 真言宗

真言宗では、戒名は仏の加護を受けるための名前とされています。以下は、真言宗における戒名の一般的なランクです。

  1. 信士・信女(しんし・しんにょ)

    • 初心者の信者に付けられる戒名。
    • 例:○○信士、○○信女
  2. 居士・大姉(こじ・だいし)

    • 中級の戒名。修行や信仰に一定の成果を収めた信者に付けられます。
    • 例:○○居士、○○大姉
  3. 院号(いんごう)

    • 高位の戒名。特に信仰心や修行の深い信者に付けられます。
    • 例:○○院○○居士

5. 斎号・軒号・清・善

これらは、戒名の一部として追加されることがあり、戒名の格式や意味をさらに高めるものです。

  1. 斎号(さいごう)

    • 清浄さや聖性を表す。多くは「斎」の文字が入る。
    • 例:○○斎○○信士
  2. 軒号(けんごう)

    • 高貴さや格式を示す。戒名に「軒」の文字が含まれる。
    • 例:○○軒○○居士
  3. 清(せい)

    • 清廉さや純粋さを表現する。
    • 例:清○○信士、○○清信士
  4. 善(ぜん)

    • 善行や徳を意味し、特に徳の高い人物に用いられる。
    • 例:善○○大姉、○○善大姉

出典

  1. 浄土宗公式サイト
  2. 浄土真宗本願寺派公式サイト
  3. 曹洞宗公式サイト
  4. 真言宗豊山派公式サイト

これらの情報を基にして、戒名の選び方や意味について理解を深める手助けになれば幸いです。もし具体的な戒名の付け方や費用についてさらに知りたい場合は、各宗派の寺院や僧侶に直接相談することをお勧めします。

2019年7月18日木曜日

戒名の意味|お金だけで高い位の戒名を貰えない場合も。

戒名(カイミョウ)とは?


 仏教徒でしたらお墓や墓誌、位牌などに戒名が書いてあるのを見た事が有るという人は多いでしょう。戒名とは仏教において受戒した者に与えられる名前で、仏門に入ったあかしであり、戒律を守るしるしとして与えられるものです。
 宗派によっても違いが有り、浄土真宗では法名(ホウミョウ)、日蓮宗系では法号(ホウゴウ)が正式名称の様です。



受戒とは?


 受戒とは、仏門に入る者に師僧が戒律を授けることで、多くは菩提寺の住職が自分の檀家の人に亡くなった後、自分の弟子になったという証として授けるものです。
 本来は出家した人に付ける名前ですが、日本においては、死生観の変化により死後に成仏するという思想のもと、故人に戒名を授ける風習が生れました。


戒名のランクは?


 死後に戒名をいただく場合の多くは、寺に支払った金額によって戒名のランクが変化します。とは言うものの、故人の社会的地位始め社会貢献度、またお寺への貢献度などによるため、高額を払ったからといって、高い位の戒名をもらえるわけでは有りません。
 


 毎日寺の前を掃除してくれた人に、無料で高い位の戒名を与えたなどという事は良く有りますし、先祖が寺に貢献していた為、永代に渡って高い位を付けて貰えるという事も有ります。

 以前の記事に書いた神道の諡(おくりな)とは違い、高額となる場合も有りますので、死後に遺族の方が戒名をお願いする時には有る程度のランクをあらかじめ考えておいた方が良いでしょう。

 戒名のランクの詳細や一般的な金額等については長くなりますので、またの機会に書いてみたいと思います。






白田石材 Home Page へ

白田石材 Home Page へ
山形で石の事なら何でもご相談下さい

PR

晋山式とは?—その意味と流れ、地域とのつながり

  晋山式とは?—その意味と流れ、地域とのつながり 晋山式(しんざんしき)は、日本の伝統的な仏教寺院で行われる儀式で、新住職が正式に寺院の指導者として就任する大切な場です。「山に登る」という意味を持ち、住職が寺院の「山号」を受け継ぎ、信仰や地域に奉仕していくことを誓う儀式です。特...