adsence.txt

ラベル 雑談 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 雑談 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年7月31日水曜日

自分は何代目?

 

自分は何代目?


私たち人間が何代目に当たるのか、さらに地球に生命が誕生してから今に至るまでの世代数について考えたことはありますか?この記事では、ホモ・サピエンスとしての世代数と、地球に生命が誕生してからの世代数について分かりやすく説明します。

ホモ・サピエンスとしての世代数

ホモ・サピエンス(現生人類)は約30万年前にアフリカで誕生したとされています。一世代の平均期間は約20年と仮定すると、私たち人間は何世代目になるのでしょうか?

計算式は以下の通りです:

世代数=ホモ・サピエンスの誕生から現在までの年数一世代の平均期間\text{世代数} = \frac{\text{ホモ・サピエンスの誕生から現在までの年数}}{\text{一世代の平均期間}}

世代数=一世代の平均期間ホモ・サピエンスの誕生から現在までの年数

これを具体的な数値に当てはめると、

世代数=300,00020=15,000世代\text{世代数} = \frac{300,000 \text{年}}{20 \text{年}} = 15,000 \text{世代}

世代数=20

つまり、私たち人間はホモ・サピエンスとして約15,000世代目に当たります。

地球に生命が誕生してからの世代数

次に、地球に生命が誕生してから現在までの世代数を考えてみましょう。地球上の最初の生命は約38億年前に誕生したとされています。しかし、初期の生命は微生物であり、世代期間は非常に短いものでした。

微生物の世代期間: 微生物の世代期間は数時間から数日程度と非常に短いです。仮に1日の世代期間を仮定すると、

世代数=38億年×3651=1.387×1012世代\text{世代数} = \frac{38億年 \times 365日}{1日} = 1.387 \times 10^{12}世代

これは、約1.4兆世代に相当します。

多細胞生物の世代期間: 多細胞生物が出現したのは約6億年前です。多細胞生物の世代期間は1年程度と仮定すると、

世代数=6億年1=6億世代\text{世代数} = \frac{6億年}{1年} = 6億世代

人間の世代期間: 人間の世代期間は約20年と仮定します。人間が現れたのは約30万年前ですので、

世代数=30万年20=15,000世代\text{世代数} = \frac{30万年}{20年} = 15,000世代

これらの世代数を合計すると、地球に生命が誕生してから現在に至るまでの全ての生命の世代数は膨大な数になります。

結論

私たちが今存在しているのは、ホモ・サピエンスとして約15,000世代目にあたります。また、地球に生命が誕生してから数えれば、微生物から始まる膨大な世代の連続の末に私たちがいることが分かります。これを考えると、私たちの存在がいかに長い歴史の中で培われてきたものかを実感することができるでしょう。

2021年1月2日土曜日

新年の目標、年頭の抱負を考える時に注意すべき3項目

新年の目標、年頭の抱負を考える時に注意すべき3項目

  年の初めにあたって、目標や抱負を考える事は多いと思います。「今年はアレを達成しよう」とか「毎日1時間歩こう」とか「月に5冊の本を読もう」とか目標は人それぞれだと思います。かくゆう私も毎年何らかの目標や抱負を持って一年を過ごすことにしていますが、完全に達成できた年というのも少ないものです。

 特に達成できなかった事で多かったのは、「毎日○○をする」といった目標でしょうか。年末になると本屋さんなどでは、手帳や日記帳などが多く並びますが、それにつられて買ってはみたものの、三日坊主でほぼ空白の日記なんてことも度々有りました。

 ある研究によると、目標を立てても達成できない確率は9割に達するそうです。人に限らず動物は環境に順応してしまう動物なので、正月休みが明け普段の仕事モードに入ってしまうと、目標達成の為の時間がなかなか取れなくなり、断念してしまう事が多いそうです。

 また目標自体が多く、それぞれの目標が相容れない内容だったり、時間が取れなかったりすると、挫折してしまうこともある様です。

 では目標を考える時にはどういった点に注意すべきかを考えてみましょう。

1.目標、抱負を達成する為の時間配分もよく考える

2.毎日でなくとも継続できる目標を考える

3.月ごと(週ごと)に目標を評価し、修正する

 以上3点を守れば、ある程度は新年の目標、年頭の抱負にたどり着けるかと思います。最後に来年の今頃今年の目標や抱負が達成されたかチェックして新たな目標に向けて頑張りましょう。

 コロナ禍の今、終活を考えている方は特に目標にしなければならないと感じている事項は多いと思います。焦らず気長に目標を目指すのも大切だと思います。












2020年10月1日木曜日

自分も将来はご先祖様

 ご先祖様の事どれくらい知っていますか?

 俺は天涯孤独の一匹狼だ、と豪語する人にも必ず親はいたはずで神話の神様やお釈迦様以外は必ず先祖と呼べる人が居る筈です。

 かくゆう私も実際の所、祖父や祖母の親となると会ったことも無いしお墓に刻んである名前くらいしかしりません。

 隣町にある本家に伺ったりすると祖先の位牌がたくさん並んでいて、この人はこんなの仕事をして財を成しただの、この人は色々失敗して散財しただのという面白い逸話が残っている先祖も居るようです。

自分も未来のご先祖様

 独り身や子供が出来なかった、作らなかった方も最近は増えてきていますが、いずれは自分もご先祖様になるんだなあ、と仕事柄感慨に耽ることもたまに有ります。

 今のご時世、100年前の1年分の写真が、1秒で撮られて居るという事ですので、何かしらの写真や記録は子孫まで伝わっていくのだろうと思います。

 逸話は残せなくてもせめて、良い記録を残したいものです。



白田石材 Home Page へ

白田石材 Home Page へ
山形で石の事なら何でもご相談下さい

PR

春彼岸と天候のコントラスト

 春彼岸と天候のコントラストは、日本における美しい季節の変化を象徴する時期であり、その彩りに包まれた風景は、私たちの心を豊かにしてくれます。この記事では、春彼岸とその時期特有の天候について、そしてそのコントラストがどのように私たちの日常に影響を与えるかを探っていきたいと思います。...