adsence.txt

2019年8月1日木曜日

ファイナンシャルプランナーとは?|資格の種類と相談内容

ファイナンシャルプランナーの種類




 ファイナンシャルプランナーもしくはFPという言葉を聞いたり見かけたりする事が最近は多くなって来ています。名刺の肩書きにFP2級とか書いて有ったりするのも良く見かけます。
 ファイナンシャルプランナーの資格には国家資格と民間資格があり、特徴や認定する団体も違ってきます。
 国家資格はFP技能士1級から3級まであり、民間の物ではAFP、CFPがあります。国家資格の方は一度合格すれば無期限有効ですが、AFPの場合は継続講習を受ける必要が有る資格で国家資格2級を取った後、日本FP教会の研修などを受けて取得する物となります。CFPは更に上の資格で、世界基準の資格として国際的に通用するようになります。

人生設計の専門家



 人生設計、生涯設計のプランを立てる事の専門家としてのファイナンシャルプランナーは少子高齢化の時代にマッチした終活の専門家とも言えるでしょう。
 しかしなかなかFPに相談してみようか、という人も高齢者の中では少ない様です。横文字のカタカナの肩書きを並べられても、なんだか怪しいなと思えてしまうのも当然でしょう。

どんな事が相談出来るのか

ではどんな事をファイナンシャルプランナーに相談出来るのでしょう。まずは自分があとどれ位生きて、死ぬまでにどんなお金が必要か、など長期的な事に対する不安などを考慮して相談を受けるのが良いでしょう。
 相談内容の主なものは金融、保険、資産運用、相続などだと思いますが、弁護士や司法書士、税理士や行政書士と言った各分野の専門家を紹介してくれる事も有ります。いわばそういった専門家の架け橋としてのファイナンシャルプランナーが必要となってきています。

ファイナンシャルプランナーのメリット、デメリット




 最近では銀行や保険会社、不動産関連会社などでもFPの資格をもっているという人が増えています。専門分野では有る程度の知識は有るでしょうが、何級なのかなどもしっかり確認しどれくらいのライフプランを立てられる人なのかを見極める事も大事でしょう。
 人生設計を相談するからには、個人情報は全て開示しなければならない訳ですから、本格的に相談するとなれば実務経験や人となりも重要となってくるでしょう。
 また、安心しきって全て任せてしまうと自分から終活に向かう気構えが無くなってしまうといった事も有ります。
 書店などでもFP資格の本などを沢山見かけますので、終活の一環として一度自分でも勉強してみる事をお勧めします。




 

 

2019年7月30日火曜日

お墓掃除の基本とは?|これだけはやっては駄目な事

もうすぐお盆、お墓参りの前の掃除の季節


 梅雨が空け暑さも増してくるこの時期、お盆のお墓参りの前にお墓の清掃をしようという方は多いと思います。
 新暦でのお盆は7月ですのでもう終わった地方の方もいますが、ほとんどは8月13日が盆の入りとしてお参りが行われる事が多いでしょう。



お墓掃除の基本


 お墓を掃除する前の基本的なやり方を考えてみたいと思います。
 墓地に到着したら、寺院の場合はまずは本尊様に手を合わせ墓地に向かうのが良いでしょう。自分の家の墓地に付いてもすぐに掃除を始めるのでは無く、まずは手を合わせ先祖にご報告してからが基本です。

 掃除に取りかかる前に、特に注意しなければならない点は、灯籠などが有る場合ロウソクを付ける火袋という格子状の物の中に、ハチなどが巣を作っていないか確認してみて下さい。自分の家のお墓ばかりではなく、隣近所のお墓も注意しないと、うっかり近づいてさされてしまうという危険性もあります。もしいた場合は寺院や霊園管理者に相談してから除去して下さい。
 安全を確認したら、草を取ったりゴミを取ったりしてから、墓石を水洗いする事になります。汚れがひどい場合は中性洗剤をズポンジやタオルに付けて洗うとほとんどの汚れは落とせるでしょう。



これだけはやっては駄目な事


 古いお墓で汚れが酷く、たわしなどでゴシゴシ清掃する場合も有るかと思いますが、金具のついた部分で擦ってしまうと墓石に傷が付いてしまうのでなるべくなら使わない方が良いでしょう。金属製のたわしなどは絶対に使ってはいけません。
 また、風呂用洗剤などを使う際は、成分を良く見て酸性度の強い物、アルカリ成分の多い物は石を傷める原因となりますので使わない方が良いでしょう。
 墓地にきちんとしたゴミ集積所が無い場合は、必ずゴミは持ち帰りましょう。山の中に有る墓地だからといって、ゴミを適当に捨てる事は絶対にやめましょう。ゴミが一角にまとめておいてあったとしても、誰かかが放置して右ならえした誰かがそこにゴミをおいて行ってしまうと、どんどんゴミ捨て場のようになってしまい、収集が付かなくなってしまいます。最低限のマナーとしてゴミは持ち帰るものと考えておきましょう。



暑い季節は熱中症にも注意を


 お墓掃除の季節は暑い中での作業が多くなりますので、熱中症にも気をつけましょう。涼しい朝方や夕方に出来れば作業したいものです。


 

2019年7月29日月曜日

高齢者と熱中症|予防と対処法

いよいよ梅雨明け、暑い季節の到来


 今年の夏は雨が多く、7月は涼しいと感じられる日が続きました。遅まきながらいよいよ梅雨明けの、暑い季節の到来となる様ですが、この時期は熱中症にも気をつけなければなりません。



熱中症の原因とは


 熱中症とは気温と湿度が高くなると起こる様々な症状の事ですが、体調や年齢によって症状や程度も変わってきます。
 主な原因は直射日光や高温多湿ですが、部屋の中にいても、またプールで泳いでいたりしても脱水症状となり熱中症にかかる場合も有ります。
 体温が上昇しても汗をかけなかったり、部屋を閉め切っていたりして暑さを感じない場合も有ります。




予防法は


 脱水症状を防ぐにはこまめな水分補給が一番ですが、高齢者の場合、体の水分が少ないため熱中症になりやすくなっています。喉が渇いたと感じた時には、だいぶ水分が少なくなっていると考えなければなりません。
 1時間ごとに水を飲むなどの、計画的な水分補給が大切です。水を飲み過ぎると、排尿の際塩分も出てしまいますので、高齢者の方はかかりつけの医師などに相談して飲む量を決めると安心です。
 また、暑さを感じなくても部屋の温度が27度以上ならエアコンを付け、暑い日の外出はなるべく避けるのが懸命です。



対処法は


 意識が無いなど症状が重い場合はすぐに救急車を呼ぶ事が必要ですが、ちょっとフラフラするなとか顔が火照ってきて怠いなと感じたら、用事などが有っても無理せずに、すぐに涼しい場所に移動して水分補給しましょう。
 高齢者の場合は周りの人や家族が気をつけてあげて、予防や対処に努めるのが大切です。


白田石材 Home Page へ

白田石材 Home Page へ
山形で石の事なら何でもご相談下さい

PR

仏陀と阿弥陀如来の違いとは?

  仏陀と阿弥陀如来の違いとは? 仏教には多くの仏や菩薩が登場しますが、その中でも「仏陀(ぶっだ)」と「阿弥陀如来(あみだにょらい)」はよく知られている存在です。それぞれの役割や意味には違いがあります。この記事では、この二者を比較し、彼らの違いを分かりやすく解説します。 仏陀(ブ...