7pay不正アクセス事件とは
先日デジタル遺産の記事で、今後のスマートフォンによる決済に我々も対応していかねばならない、と書いたばかりで早くもこんな事件が。
7pay問題とはセブンイレブンイレブンなどで使えるスマートフォン決済の7payが7月1日の開始からわずか4日間で、不正利用により5500万円もの被害を出したもの。
共同通信より
セブン&アイ・ホールディングスは4日、コンビニのセブン―イレブンで使えるスマートフォン決済「7pay(セブンペイ)」で第三者の不正なアクセスにより、利用者約900人で計約5500万円の被害が発生した可能性があると発表した。4日午前6時時点の試算で、今後被害が拡大する恐れもある。被害は全額補償する方針。全てのチャージ(入金)や新規登録を一時停止したことも明らかにした。
犯人は既に捕まった様で、国際的詐欺グループのようである。犯罪も国際化して来ており、オレオレ詐欺や振り込め詐欺のグループも外国に拠点を持って活動している者も多いようだ。
今回の事件の問題点は?
今回の事件の問題点は、どうやら運営側であるセブン&アイホールディングスにも有るようだとの指摘も多い。ユーザーの利便性を優先したが為に、セキュリティに対する強化をおろそかにしていたようだ。記者会見を見ても運営側の甘さが目立った会見だった様に思う。
不正アクセスを防ぐには
今回の様に運営側の不備が有ればどうしようもないが、我々自身もしっかりした対策をしなければならないだろう。
パスワードを無闇に知らせない。認証は二段階にする。おかしなメールの添付ファイルや、身に覚えの無いメールのURLは開かない。などなど対策は多く有る。いずれ詳しく紹介してみたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿